道場案内

ここでご紹介するのは、成徳会所属道の中で千葉県北部に所在する道場です。佐倉市、印西市、成田市にあります。この三道場は最高師範の直轄下にあります。

◎佐倉道場
 練習場所 佐倉市民体育館 剣道場 水曜日 19時~20時30分
              柔道場 土曜日 18時30分~20時30分(状況により21時)
                      17時~18時30分(自由練習-保護者付添)


◎印西道場 西の原中学校  武道場 火曜日 19時~20時30分(状況により21時)
      木刈中学校   武道場 金曜日 19時~20時30分(状況により21時)

◎成田道場 B&G体育館   剣道場  火曜日 19時~20時30分
                   土曜日 18時30分~20時30分
 
 その他の本会の道場は、東京都武蔵野市(本部道場)、埼玉県八潮市(赤門支部道場)
            オーストラリア(ブリスベン支部 シドニー支部)

所属流会会派 なし、正統唐手ということで、首里・学校体育系、格闘理念からは首里手。すなわち、枝葉の流会派ではなく源流に直結していると言う意味です。正統唐手を流派名とお考え下さっても結構です。

流派・会派について
 唐手は半径500メートル程度の那覇市首里地区で行われていたものであり、本来は流派は存在しません。しかし、現在は唐手以外の系統が、空手の名称で多数参入し、流派名も普及しているので、「正統唐手」と称して系統を明らかにしています。成徳会は糸洲安恒先生創始になる、男子師範、男子中学(現在の首里高校)で行われた唐手の系統であります。

系統図
糸洲安恒→花城長茂・大城朝恕→金城 裕・中村 孝・(浅田 勇)→三谷和也→三谷安恒

現役員 会長 三谷安恒師範(木更津市)  副会長 恩田 斉師範(八潮市)
    理事 赤井俊介師範(小金井市)  理事  横川 聡師範(成田市)
    理事 三谷恵美子師範(佐倉市) 
                   (最高師範 三谷 和也)

戻る