私どもの道場は、流派名を名乗りません。正統唐手とだけ申し上げてあります。
空手は、明治38年に男子師範学校(屋部憲通先生)、男子中学(花城長茂先生・現首里高校)の体操教科として始まったものです。私どもはその系統(首里系)にあります。具体的には、
(略系統)
糸洲安恒 → 花城長茂 → 金城 裕 → 三谷和也
金城にしても三谷にしても他の人たちかrも習っていますから、完全な直系(一子相伝)でhありません。三谷は浅田 勇先生から(松濤館流)空手を習い、後、松尾二等空曹(元プロボクサー)から国際式ボクシングを学び、最後に金城先生に入門しましたが、その後は金城門下の高弟として知られています。
金城先生も奥里将玄、知念三良、徳田案文先生につき、高校生では大城朝恕先生に習われ、最後の師匠が花城長茂先生でした。
正統唐手成徳会は、独立後に金城先生から与えられた道場名です。
おそらく、私が、流派名を名乗らない日本で最後の空手師範だろうと思います。
戻る